ThinkPad T14 Gen 5 のセットアップ (Windows 編)
ThinkPad T14 Gen 5 AMD を買いました。
Linux ラップトップとして使いたくて買ったので、Windows 11 と Ubuntu 24.04 LTS のデュアルブートにしました。 この記事では Windows 側のセットアップ手順について書きます。 デュアルブート構成と Linux 側のセットアップについては別の記事に書きます。
インターネットに接続せずに Windows をセットアップする
Windows を初回起動すると、セットアップウィザードの中でインターネットへの接続が強制され、マイクロソフトアカウントへのログインが求められます。通常は回避できませんが、コマンドプロンプトを開いて特定のコマンドを実行し、再起動すると回避できます。
https://itsc.ynu.ac.jp/computerlab/windows11-pc-setup-netwknon.html
上の記事のように、「ネットワークに接続しましょう」の画面で Shift + F10 を推してコマンドプロンプトを開き、 oobe\BypassNRO.cmd
を実行して再起動します。
Windows のアカウントと Microsoft アカウントを紐付けると、ホームディレクトリの名前が変になったり勝手に OneDrive をインストールされたりして不便です。
Windows アップデート
Wi-Fi に接続し Windows アップデートを行います。 更新をチェック → インストール → 再起動 を何度か繰り返します。
必要なアプリのインストール
WinGet を使うのが楽です。PowerShell を管理者権限で起動し、必要なアプリと WSL をインストールしました。
winget install -e --id Google.Chrome
winget install -e --id AgileBits.1Password
winget install -e --id Notepad++.Notepad++
winget install -e --id Microsoft.VisualStudioCode
winget install -e --id SumatraPDF.SumatraPDF
winget install -e --id SlackTechnologies.Slack
wsl --install
最低限これだけあれば生活できます。
CapsLock を Ctrl として使う
hoge.reg
のような名前のファイルを作成し以下の内容を保存し、ダブルクリックでレジストリを更新してから再起動しました。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,3a,00,00,00,00,00